
こんにちは!
障害者就労移行支援事業所アーネストキャリア永山駅前で施設長をしている水野です。
本日の午前中は、利用者のMさんと一緒に、六本木にある連携先企業S社さんにお伺いし、今月から始まるOJT(On The Job Training)サイト制作の打合せをしてきました。
OJT(On-the-Job Training、オン・ザ・ジョブ・トレーニング)とは、職場で実務をさせることで行う従業員の職業教育のこと。 企業内で行われるトレーニング手法、企業内教育手法の一種である。
ウィキペディアより
就労移行支援事業アーネストキャリアのOJTは、一般企業の実際のサイト制作業務に携わりながら、自分自身のスキルチェックをし、通常のプログラム学習にフィードバックする仕組みでやっているのですが、企業側は、本気でサイト制作をしているので、打合せは非常に緊張感があり、こちらも真剣みが増してきます。
これも連携先企業との関係性なのですが、あまり障害を持っているからとかは関係なく、「とにかく良いもの一緒に作ろう!」という雰囲気で打合せが進むので、ひとりの仲間として関われているのが、凄くいい感じなんです!
訓練時間中に、OJTで出されたサイト制作業務をこなしながら、通常のWeb制作プログラムで、OJTでつまづいた作業で活用できるスキルを身に付けます。
つまり、OJTとWeb制作プログラムが常に連動しているんです。(当たり前といえば当たり前なんですけどね…)
4月開所の当初からご縁を頂いている利用者の方々は、そろそろ就労に向けて動き始めてます!
実際のサイト制作が試せる就労移行支援事業所アーネストキャリア永山駅前
水野