ブログを見て下さっているみなさん、こんばんわ。
Web制作スキルに特化した就労移行支援事業所アーネストキャリア永山駅前で施設長をしている水野です。
ブログを更新しない日がつづき反省している今日この頃、みなさんいかがお過ごしですか?
(私の問題ですね…)
さて、お陰様でアーネストキャリア永山駅前もオープンから一ヶ月が経ち、多くのお問合せや見学を頂いております。
既に多くの方々に利用して頂いており、他の就労移行支援事業所の方からは、「オープン1ヶ月目でこれだけ利用者の方がいらっしゃるのは珍しいですよ」と言って頂いております。
※本当かどうかは分かりませんが…
ただ、自画自賛が許されるのであれば、他の就労移行支援事業所のように、やりたいことや向いている方向は個人個人で違うはずなのに、利用者全員に同じプログラムを強制したり、コピペしたような個別支援計画をいくつも作ったりせ・ず・に、
利用者の方々の個々の目的に合わせた完全なる個別対応を、現場やオンラインでも意識してサポートしていること。
就職活動も、利用者の方がご自身で仕事を探すような施設側が丸投げをせずに、ソフトバンクグループの転職サイト運営会社を始めとした多くのネットワークをもつ企業の方々と提携をして、より多くの就職先を既にネットワーク化して準備していたりと、かなり熱い想いで多くの仕掛けを用意しているのが、利用者の方々に伝わっているのかなと思っています。
↑ これ宣伝ですwww
まぁ、自画自賛はさて置き…
なによりも、このアーネストキャリア永山駅前という就労移行支援事業所に、通いたいと決めて下さり、毎日のように通所をして下さっている利用者の方々の「本気で働きたい!」という気持ちに、私たちスタッフが突き動かされて、毎日「本気」にさせてもらい、お互い本気で過ごしている結果だ思います。
アントニオ猪木さんの名言で、「元気があればなんでもできる!」というのがありましたが、
確信的に感じているのは、「本気であれば誰でもできる!」ということなんです。
その人の「本気」が、周囲に影響を与え、周囲を巻き込むことで、ひとりでは出来なかったことが、いとも簡単に実現出来てしまうことってありますよね?
ごく稀ですが、見学にお越し頂く方の中には、「障害があるから私なんて就職は…」とか、「もう少し様子をみてから」とか、「自信がもう少し出来てから」とか、おっしゃる方が居るのですが、
・・・
あえて言いましょう。。。
様子見ている間に人生終わっちゃいますよ!!!
自信が出来てから行動って起こすもんじゃなくて、
行動するから自信って出来るんじゃないですか!?
アーネストキャリア永山駅前を利用して頂いている方々は、みなさん「本気」なんです。
だから、一緒に居させてもらって凄く気持ちいいんですよ。
今日も、本気の利用者の皆さんが帰られた事業所で、スタッフと一緒に熱く語ってしまいました。
「絶対に就職してもらいましょう」と。
明日も本気に本気で応えます!
本気の就労移行支援事業所アーネストキャリア永山駅前
水野