こんにちは。
障害者就労移行支援事業所アーネストキャリアの水野です。
先日、以下のプレスリリースを出させて頂きました。
発達障害者の特性を活かしたRPAエンジニアの育成プログラムを開始
RPA NEXT社との提携により、発達障害者のシナリオ設計能力を活かしたRPAエンジニアの育成プログラムを就労移行支援事業所アーネストキャリアで実施し発達障害者のRPA分野での雇用拡大を目指す。

今回は、このプログラム開始の背景を書いてみたいと思います。それは、単なる不足人材分野のスキル習得プログラムというだけではなく、「障害者」という言葉が持つ意味をも変えてしまう可能性を発見することが出来た取り組みでした。
障害特性を活かしたRPAエンジニアの育成と新しい障害者雇用

日本には少子高齢化の問題もあり、労働人口の減少で労働者の確保自体が、多くの業種で難しい状況になっています。そこで注目を浴びているのが情報処理などの業務を代行するRPA(Robotic Process Automation:ロボットによる業務自動化)の分野でなのです。
RPAとは、主にホワイトワーカーと言われてきた人材が行ってきたバックオフィス系の業務を自動化・効率化するツールのことで、人材不足を補いつつ、コスト削減を目的とした多くの企業で導入が進んでいる。読者の方々が所属する企業でも「働き方改革」という旗振りの下、トップダウンでRPAを導入している企業も多いのではないでしょうか。
しかしながら、このRPAの導入には課題も多いようです。業務が効率化するならと導入したはいいが、社内にRPAの専門知識を有したロボットエンジニアと呼ばれる人材が少なく、せっかく導入したRPAが社内で効率よく稼働していない企業も多いと聞きます。
いわゆる宝の持ち腐れ状態ですね。
◆RPA人材不足解消へのニューロダイバースの貢献

この導入後のRPA稼働に重要な役割を担うロボットエンジニアには、幾つかの能力が求められますが、その中にシナリオ設計という業務があります。この業務は、RPAが得意とする情報収集と入力処理の手順登録という自動化の流れを設計する能力なのですが、曖昧なシナリオで設計をすると、期待通りの処理が実行されません。このシナリオ設計という業務と、曖昧なことが苦手である自閉症スペクトラム障害者とは高い親和性があることが分かってきています。
このように労働環境の変化によりRPAに注目が集まっている日本国内ではありますが、そもそもRPAを使いこなせるロボットエンジニア人材自体が不足しており導入企業の社内で育成をするノウハウも無ければ時間もないのが現状のようです。
そこで注目されているのが自閉症スペクトラム障害という特性を持っているニューロダイバース(非定型発達者)な人材の採用による即戦力化だったのです。
ニューロダイバースによるイノベーション

しかし、ロボットエンジニアの資質として必要な特性があれば即戦力として活用できるわけはありません。これらのニューロダイバースな人材は潜在的な候補者は大勢いますが、その多くは容易には見つかりません。
なぜなら、多くの自閉症スペクトラム障害者は、一般的な障害者雇用枠に治まっていることが多く、当人たちも自覚があるとは限らないのです。このような状況を受けてアーネストキャリアでは、国内の就労移行支援事業所としては初めて、RPA人材の育成に特化したプログラムを実施しました。
全国から希望者を募り適性を判断しながらニューロダイバースな人材を発掘、評価する仕組みの改善に取り組んでいます。
しかし、もう一つ課題があります。それは、従来型の人材採用方針を続ける企業側の課題なのです。
多様な個性の恩恵をほとんど活かせずにいる企業が、直ぐに障害を能力として活かそうとするニューロダイバースな人達を採用することは難しいようです。企業は従業員を、取り換え可能な人材としてではなく、個性を持つ資産そのものとして考えなければなりません。また、現場の管理者としては、いままで以上に考えやるべきことは増えるでしょう。
しかし、それと引き換えに企業が得るものは極めて大きいはずです。
特に日本は、幸か不幸か障害者を一定人数雇用しなくてはならない義務が多くの企業にあります。容易には確保できないRPAのロボットエンジニアのように社内で育成が難しい特別な能力を有する人材が、障害者雇用枠として確保できるとしたらいかがでしょうか。しかも、単に雇用枠を埋めるためだけの人材としてではなく、企業に利益をもたらすことが出来る優秀な人財として雇用することが出来るのである。
「イノベーションは、十中八九、異能によってもたらされる」と言われ、多くの著名な起業家も自身が発達障害であると告白もしています。
業態としても変化を求められるこれからの時代に、これほどまでの逸材を「障害者だから」という理由だけで無視し続けることは出来なくなる時代は目の前に来ています。それは企業として大きな損失となることは間違いなく、逆を言えば、ニューロダイバースな人達をいかにして自社に取り込むかが今後の企業の発展に大きな意味を持つことになるでしょう。
もう、それを障害とは言わせない。
障害者と言われて劣等感を味わってきた人達の逆襲が始まっています。
ロボットエンジニアになれる就労移行支援アーネストキャリア
水野
【新規オープンのお知らせ】
今までの東京多摩市に加え、新たに3事業所(東京八王子、横浜関内、福岡中洲)が増えました!
アーネストキャリア永山駅前:東京都多摩市永山1-5ベルブ永山605号室
アーネストキャリア八王子:東京都八王子市横山町6-9丸多屋ビル2階
アーネストキャリア横浜関内駅前:神奈川県横浜市中区不老町2-9-2DPM不老町ビル201号室
アーネストキャリア福岡中洲川端駅前:福岡県福岡市博多区古門戸町2-4KSコモンドビル502号室